Books 書籍紹介
独学の地図

2023年4月6日発行。
学びというのは非日常的な空間で義務的にやる苦しい作業ではなく、生きている限り、日々そこにある日常的な営みである…そんな今までの私にとっての学びに関する持論をまとめた一冊になりました。
学びが「効率」や「効果」「必然性」「最短距離」といったキーワードとセットで語られるようになった現在こそ、ぜひ読んでいただきたい本です。
自分の頭で考える読書

2022年1月28日発売。
YouTubeやSNSに刺激的なコンテンツがある今、なぜ本を読むのか。
今の時代における本への向き合い方、楽しみ方を語ってみました。
すぐに役立つ読書術…といった要素はほとんどありません。
本を携えて生きることの楽しさを語っています。
世界「失敗」製品図鑑

2021年10月14日発売。
共著合わせて10作目の作品です。
『世界「倒産」図鑑』の続編。
古今東西20社の新製品、新サービス、新規事業などの失敗事例を集め、そこからの示唆を考察しました。
意味のない失敗はない。チャレンジするからこそ失敗するのだ。
そのような前向きなメッセージを汲み取っていただければと思います。
藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室

2020年9月17日発売。
新人社員が成長していく姿を小説形式で綴りました。
人事部長石川さんが、主人公たちに働くことの意味を語りかけるストーリー。
寓話をふんだんに盛り込みました。
新しいタイプのビジネス小説として楽しんでいただけると嬉しいです。
見るだけでわかる!ビジネス書図鑑 これからの教養編

2020年1月26日発売。前作『ビジネス書図鑑』の続編です。
「これからの教養編」というサブタイトルを付けて、これからの私たちの生き方の道行を照らしてくれる30冊の名著を紹介しています。
裏のテーマは「誤読」。これらの書籍を僕自身がどのように誤読しているのか、その解釈をお楽しみいただければ嬉しいです。
世界「倒産」図鑑

2019年12月5日発売。
日経BPの敏腕編集者である中川さん、坂巻さんからオファーをいただき執筆した書籍です。
古今東西倒産した25社を取り上げ、倒産に至るまでの経緯をまとめるとともに、そこからの学びを提示しています。
この本を通じて、「失敗したからこそ学べる内容」を学び取っていただければ嬉しいです。
見るだけで分かる!ビジネス書図鑑
ストーリーで学ぶ戦略思考入門

2013年に執筆した単著。デビュー作です。
経営大学院での「経営戦略」のクラスに登壇する中で、いわゆる「戦略フレームワーク」を使いこなせていないアウトプットを数多く見てきました。
その現場感をベースにして、フレームワークの簡単な解説から、使用上の留意点、実務で活用するためのポイントなどをまとめた書籍です。
27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
