学びデザイン Official Site

Blog ブログ

その他

入場料のかかる本屋「文喫」に行ってきた

六本木の青山ブックセンターの跡地に新しくできた本屋「文喫」に行ってきました。
この本屋、入場料が1500円かかるということで話題になっていたので、ご存知の方も多いと思います。

さて、数時間過ごした印象としては、「本屋」/「図書館」/「喫茶店」/「サテライトオフィス」という概念それぞれのちょうど中間地点みたいな感じ。
良い言い方をすれば、「全く新しい存在」。
敢えて悪く言えば、「どれも中途半端な存在」。
なので、使う人によって評価が定まるものだと思います。

まず本屋という観点ですが、3万冊というインナップで、かなり期待よりは少ないかなという印象です。
ビジネス書のコーナーなんかは特に寂しい。



その分、アートやデザイン系の本などは充実している感じです。
3万冊という在庫数の本屋ではありえない珍しそうな本がたくさんありました。



また、ディスプレイなども贅沢かつユニークなもので、こんな↓ものも。



そういう意味では、「新しい本との出会い」という楽しさがありますね。
この『今夜ヴァンパイアになる前に』なんて、つい手に取りたくなる(笑)



↑あえてこんなディスプレイも。下の本が気になるじゃんか(笑)

​​​​​​​だから、直線的な目的買いとして使うのではなく、ジャンルを超えて新しい出会いを求める、というくらいの気持ちでいるともっと楽しめるのだと思います。

なお、飲食ですが、コーヒーやお茶はただで飲むことができます。
このカウンターで注文すればもらえる。



食事も有料ですが、頼むことができます。
(ラインナップは超限定的ですが。)

仕事もできる執務ゾーンみたいなものもあり、飲み物を飲みながら、かつ本を持ち込みながら、快適に仕事をすることができます。



巷では「入場料のかかる本屋」として話題になっていますが、ここが文字通り「本屋」なのかと言われると、微妙なところですね。
本屋というのは、「本を買う場所」と、「新しい知識に出会う場所」という2つの機能があると思うのですが、この本屋は圧倒的に後者(出会い)重視のもの。
食べながら本を読んだりしているし、あまり「本が売り物」という認識をさせない空間設計なので、「本を買う場所」という機能は放棄しているような気もします。
(実際に本を買っている人はあまり見かけていないし、どこで買うのかもよく分からなかった。)

それよりは、入場料(+飲食)でキャッシュを回して、実際に本を買う場所はどこでもいいよ、という「本のshowroom」的な位置付けなのかもしれません。
ユーザーとしても、「ハイソな漫画喫茶」とか「本の読めるオフィス」と考えれば、時間フリーで1500円というのは安いのかもしれないし。

個人的には、この空間そのものにまだまだ可能性を感じたので、朝から晩まで1日ずーっといるとか、もう少し贅沢な時間の過ごし方をしてみたいと思います。はい。

ということで、もし興味があれば是非。六本木駅すぐです。
http://bunkitsu.jp/